Showing posts with label 日本語. Show all posts
Showing posts with label 日本語. Show all posts

Wednesday, April 11, 2012

lab

alhamdullilah i made it into the final year safely.

and i'm gonna start the graduation research from now on. after doing a lot of thinking, i got into material engineering lab. immediately we're assigned to our own respective research themes.

i'll be growing tomato plant.

that sounds totally out of place, i know. okay, to clear all confusions, my research would be developing the most suitable sensor to detect cavitations in xylems, something undesired in plants i suppose.

so, sensor it'll be. oscilloscopes that i'm yet to be good at handling apparently is the main tool. at first, i was like "oh no", but what use it'll be if i keep avoiding all things i don't like. inevitably one day i have to get over it no matter what, so better be now.

honestly, at this very beginning i don't have a clue as to what i'm supposed to do. hopefully it'll turn better soon. let's start with reading prior research thesis done by other people.

this would be something like japanese practice in the same time. 

talking about japanese, i just learnt a term commonly used (by young people?) to describe something equivalent to what we sometimes use "killer" as in 'killer subject'. in japanese, they use the word "burakku"/black. so, a lab that really is tough is described as "burakku". 

"burakku no tokoro ni itta"

of course, when i first heard that, i couldn't even get a clue.

japanese's unique or quite different use of english words never ceases to amaze me.

like buffet is called baikingu/(viking?). or konpa/(shortened from companion i think) for social events like having dinner together in a group of people or drinking party in some cases.


now i look forward to more stuff to come. 全部うまく行きますように!

sakura in my school are so beautiful, now they already start to fall off, the ground is covered with the petals

Monday, December 6, 2010

on edge

 a short account of what happened during the weekend (or what i thought at the beginning, but it still ended up quite long)

Saturday. the day before JLPT. i believe if not all, almost everybody in JAD was bound at TBP for the sake of studying for the test. so, when i stepped into Sunway Pyramid, there was no familiar face at all, usually it's very rare not to find someone there. somehow, it feels weird. i was out there for ice-skating, something i planned earlier that week. it sure is unhealthy for me to continue being at TBP for so many weekends, so i gotta be somewhere else doing things i enjoy no matter what. rejected by any fellow JAD, i ended up going with my sister and one of the TA's who bothered to wake up in early morning. well, ice-skating sure is difficult though but it feels exciting when you achieve to at least skate. u're only depending on two thin blades under your feet! nevertheless, i could only get as far as moving at a speed no greater than a turtle unlike my companions who joyfully slide through the throng of people, sometimes leaving me helpless. at times, i do feel sorry for Endo-san who would follow with my pace closely behind. it sure made me glad as if i'm being protected. mission accomplished for the day! not without falling down for numerous times. next time i'll practice more until i can do it effortlessly :)

Sunday. JLPT-KinoKuniya-Rapunzel
somehow it made me feel relieved that i actually went out playing the previous day. it'll be of no use were i to be stuck in my room, my nose under those books. that was just way too difficult. even for me (hahaha, this sounds like i'm damn good) i could care less what the result would be. it won't even affect our university entrance or whatever. so, that was it. the next thing i realized was i was on a date with Fatin. :D i've always wanted to watch Rapunzel so i've made a reservation for it. it was only the two of us, everyone else seem like to have their own plans. thankfully the test venue was near enough to the lrt station, getting to klcc was a cinch. so, while waiting for the showtime, i went to my favourite place-as expected. and what a delight to see so much interesting books ON SALE. i'm a girl in essence and can't help but to be so much excited when discounts are concerned. I, who usually prefers paperbacks(they're cheaper and smaller) actually bought 2 hardcovers today and due to the temptations i can hardly resist, ended up buying 4 books altogether. 


 my cameraphone sucks so it's not that visible but what i got today was 'I Shall Wear Midnight' by Terry Pratchett, 'Mini Shopaholic' by Sophie Kinsella, 'My Mother She Killed Me, My Father He Ate Me' by various authors and 'Noah Barleywater Runs Away' by John Boyne. initially i thought of attempting another Isaka Kotaro's work when i heard the latest one is on sale, but it costs way too much over my budget! and it's also not that thin. aaa, just when will i be able to read those novel without much trouble? hopefully it'll be soon.

and Rapunzel sure is awesome!! Maximus is my favourite horse in all the stories i've watched so far.
so, next i'll be looking forward to Narnia! fantasy livens up our lives, isn't it??

just want to express my gratitude for the above things which will be very beneficial to me indeed^^

Wednesday, February 3, 2010

please let there be chemistry between us

 

人生の最後の化学の授業だって

なんか寂しいなぁ

それでも、この一年間、多く勉強したね。式も山ほど多すぎる

じゃあ、試験の最後の日まで(化学だから)、お願いね、せめてその日まで、いろいろの式の全部、どうか、この頭の中に残りなさい。最後の化学の試験かもしれないから、Aをぜひ取りたい。この願いを今回こそ叶いますように。




高津先生、お世話になりました 

他の科目も、うまくいきますように。確かに大変だけど、負けたくない!

~~~++ どうか神様、僕に勇気をください ++~~~

p/s: so iman, what are you still doing here glued in front of the computer??? be focused, please?




Tuesday, February 2, 2010

owls

as my main concern at the moment is the coming exam, an anxiety i possess as of now is that how can i fix my sleep hours before the the exam starts. i've been nocturnal since recently but it doesn't seem i use the whole night to any much benefit.

but, today, while i was trying to struggle through this whole jouhou tsushin report we have to hand in by this week, as usual, my concentration immediately deviated and my anticipation for the next episode of bloody monday led me to the discussion forum relating it. well, for the 1st one i watched last week, i was saved with the presence of subtitles-the japanese one coz english is yet to be available. for me who is hard to catch every single detail of what they're saying, that was truly helpful. i'm not originally much of an audio-type learner after all. so, while checking out for the sub for the next episode, there was a very interesting stuff brought up in the discussion. i discover a software that serves as a learning tool especially in learning language. (lame? not until u see the review).

now i feel programmers are really great.

this is great news to me, at least, for i am learning nihongo and can't deny it's quite difficult. roughly, this software is like a flashcard in your computer, but it possesses intelligence. as many theories state, repetition makes ur memory stays longer. this software called 'Anki' uses that as the key concept. okay, on top of that, i discover an accompanying software-subs2srs too where it ables you to save the lines from the movie/drama/anything u watch and make it part of the cards u have in Anki. interesting? i haven't read thru about the later software, but it's very appealing to me. to remind, i'm an avid watcher of dorama/anime, so i think why don't i just make full advantage of it? now, it won't be a complete waste to spend hours watching them when i can make it as part of my learning... hehehe i wonder how much vocab i can learn by watching 'bloody monday' alone. when i watched it last week, my understanding only extends as far as 60% i suppose.

so, there adds the thing i'm looking forward too once the exam ends. definitely worth it to give these a try.

but, iman, please, focus on your priority! .....but those are just irresistible. aren't they? what more, now the fore-mentioned 'bloody monday' really held me in surprise by its sudden development, i'm just urged to watch more.

p/s: recently i've been so active blogging, a clear evidence of my attempt to keep my distance from this dear notebook as a total vain. and today too i just read the manga of 'bloody monday' (straight to the 2nd installment, the 1st one is too long to read now) just because out of curiosity as to how the story differs to the drama adaptation. man, that's a whole lot different! the dorama made me shed tears.

Wednesday, September 30, 2009

日本語の勉強?今?

姉から言われたんだ、もう日本語で書かないの?まあ、もう久しぶりに日本語を使うから、ちょっと変になるかも。前と同じかなあ、来週ちょっと日本語のテストがあるわけで、今、練習します~~

今、休み中だけど、もうすぐ終わりなぁ。私たちは長い休みはなかなかないから、今回の2週間の休みは一番長いのも言える。JADの学生確かに大変だ。それ でも、課題とかしゅくだいなんてないから、とても幸せです~~先生、ありがとう!!この休みを満喫するつもりだけど、やっぱり、実にやりたいことはあまり ないなぁ。

それで、うちでごろごろしたり、ドラマを観たり、いろいろ食べたりしているばかりになるわけだ。たまに、友達と会えると本当にうれしい。でも、今運転免許があれば もっと良いな、もっと友達が会いたいから。そういっても、それがあっても、親に車を一人で運転させられるわけない。まぁ、いいか。

さっきもう言ったけど、テストのために、日本語の練習をしたいけど、結局、いつも`聞き取り´の練習になるじゃん。^_^ へへへ、観たドラマがもういっ ぱいいっぱいになった。さらに、聴く歌も間違えなくずっと日本の歌~~ 今、とても気に入るのは、私のまわりのみんなさんがもう知っているかもしれない、 それはFLUMPOOLだ!仕方ないなぁ、隆太くんの声は素敵だし、全員のメンバーもかっこいいし、好きにならないわけがない。それに、FLUMPOOL のカズキ君のおかげで、私は毎日日本語の勉強もできるわ。彼は確かに面白い人だね、毎日彼らのブログを読むと、絶対に笑うようになる。みんなさん、ときには、カズキくんのブログを読んでみたらどうだ。

今日こそ、またFLUMPOOLで、日本語の勉強になった~。この間、彼らの新曲「フレイム」を聴いて、すぐ大好きになったけど、やっぱり聞き取れなかっ た。今日、たま
たまその曲の歌詞を見つけたんだ!!それでも、その歌詞も私には分かりにくいなぁ。新しい言葉だらけ。 これは本当にいい曲だからこそ、絶対にこの曲の意味を完全に知りたい!誰か翻訳してくれない??

隆太くん、どうやってそんなに素敵で難しい歌詞ができるの。。。


「フレイム」 by flumpool

舞い上がる花 アスファルト叩く向かい風吹く坂道 上ってく
破れた靴を気にしないように 新しい景色だけを見据えている

走った分だけ 磨いた分だけ すべて報われるわけじゃない
それでも時々見える希望(ひかり)に 心奪われて また立ちあがって 歩き出す

指で創ったフレイムを覗きこめば
遠くで手を振る 真っ白な僕がいる
こんな風に生きてんだって たったひとつ
光る瞳で Yesと答えたい
自分で良かったと思える瞬間を追いかけて歩く
生きてゆくよ

背中を押され 聞こえるは愚痴で 通り雨を恨むような しかめ面で
安物のシャツ 破れば古着に見えるとつぶやく背中泣いている

誰もが何かを決める時に よぎる苦い思い出は
これから出会う宝の価値を測るためにある
掴み取るものの愛しさを

今がすべてで現在(いま)がすべてじゃないと
逃げたり慰めたりしながら進んで
花びらが舞う風の中僕は
ひとつ ひとつと 足跡を残してゆく
せつなさや虚しさの瓦礫の中
もがきながら 希望(ひかり)探している

孤独な旅路は 坂を登る途中 ・・・それこそ夢

指で創ったフレイムを覗きこめば
遠くで手を振る 真っ白な僕がいる
くたびれたリュックは空っぽのまま
それでも微笑(わら)って Yesと答えたい
自分で良かったと思える瞬間
この世に出会えて良かったという瞬間
自分で良かったと叫びたい瞬間を追いかけて歩く

生きてゆくよ


残念ながら、こっちで「フレイム」のPVを置くつもりだけど、もうyoutubeでそのビデオはなくなった。

P.S:やっぱり、今回のブログは1時間すぎもかかった。

Sunday, July 5, 2009

感動した~~

はい、いつもどおり、試験はもう近いなぁ、それで、今回は日本語にしようか。

じゃあ、今日、いいえ、もう昨日かなぁ、うん、昨日は弁論大会だった。私は出なかったのに、すごく緊張。もちろんだよ、ルームメートのルーリアさんはもう長い時間練習ばかりで、昨日やっと本番だった。さすが、スピーチは面白いのばかりで、全員がすばらしかったけど、やっぱり、JADの学生はすごいよね。残念のことは1位はできなかった、それでも、3人とも、TOP6になったんだ。おめでとう!!! 嬉しいことは、去年より、今年は、ちゃんとスピーチを大体理解できたんだ。すごいじゃん、1年の差だけで、こんなに日本語が上手になれる。それは、間違いない、先生に感謝しなきゃ。

それから、お祝いに、夜ちょっと出かけた。最初は7人だったのに、結局14人もいた。私たちの家のメンバーの5人と、ハニムさんとファラヘラニさんとサリナちゃんとTAたちの3人と、ほかの男の子3人もいた。すごくにぎやかだなぁ。場所はGIANT。行くときはなんか運が悪かったかな、長い時間でタクシーをずっと待っていた。良かった、みんな無事に着いた。そして、晩ご飯はCHICKEN RICE SHOPにした。とても面白かったなぁ。ケーキもあるし、ご飯はたくさんあるし、話もいっぱいしたんだ。以外に、ダニアルさんは変な食べ物の話をしたんだ。ちょっと気持ち悪いけどとても盛り上がった。

要するに、大変楽しかった。でも、TAさんはやっぱりやさしいね。何回も私たちをおごってくれて。まあ、今、何をあの人たちにできるかなぁ。しおりちゃん、コジマさん、オオザキさん、ありがとう!

残念、カメラはないから、今回写真もない。

明日、ほかの予定もあって、いつ勉強できるかなぁ。後十日です。。。。。おそろしい期末試験まで。

Sunday, May 10, 2009

時間の無駄

じゃあ、日本語の練習のため、日本語にします~~

じゃあ、今日はとても無駄になったと思うけど

ルーリアさんより朝早く起きたのに、起きた瞬間から今までコンピューターの前ばかりだった。最初は勉強しようと思ったけど、ぜんぜんできなかった。漢字だらけで、いらいらになった。それから、もう決めたんだ。絶対に新しい電子辞書を手に入れなくちゃ!!!それで、今日一日中インターネットで、今販売している電子辞書を全部調査した。やっぱり、高いなぁ、みんなが使っている辞書は。後輩のもすごく素晴らしいよ。もっともっとうらやましくなった。でも、最新の電子辞書はもっともっと素晴らしい特徴がある。例えば、両方のパーネルもタッチ機能がある。それはとても便利なぁ。

便利だけど、非常に高い!

今の一番欲しいのは約4万円ぐらい。

しまった。後でまた考えろうかんぁ。でも、とても欲しいよ。。-_-

それで、化学の課題は1つの問題しかやらなかった。全部は8つがあるけど。


晩ご飯はドーナツだった。



なんか、最近、RADWIMPS の音楽を聴くようになった。英語がうまく話せる日本人の声を聞くと、とてもすごいと思った。あいつの発音はとてもパーフェクトなんだから。

だから、やっていないすべきことは次のとおり:
  • 化学の課題
  • 物理のレポート
  • 2級能力試験の学習
  • インターネット基礎の科目の復習(クイズは今度の木曜日)
  • 情報処理科目の復習(クイズは今度の水曜日、かも)
  • C言語の学習
  • 数学の復習(あまり分からなかったから)

どんどんある

Thursday, February 19, 2009

しまった

今日は日本語の試験だった。

予想のように、試験際ちょっと寝たんだ。ちょっとか?20分寝たんだ。

そのあと、1901のHotdogを食べた。ありがとう、ルーリアさん。
後ね、アイスクリームも食べた。ありがとう、アリニさん。

TBPに着いたら、ちょっと冷たい飲み物を買って、飲んだ。

それで、パソコンに行って、すぐ20世紀少年を見たんだよ!

はい、そうだ、今までまだ勉強していない、明日はまだ試験なのに。

これから、勉強?

Wednesday, February 18, 2009

もう始まったんだよ!

はい、今日、期末試験は始まります。第一は'Pendidikan Islam' だった。大丈夫だろう。

それで、次は日本語です~
+
+
+
+

しかし


ぜひ、これを見たいなぁ。どうしよう?



とにかく、勉強のとき、たくさんゆずの歌を聞いた。すごくいい曲だ。

三浦春馬はとてもかっこいいなぁ、このビデオの中に: ゆず-うまく言えない

Sunday, February 1, 2009

またバカだ

今日は日曜日。
明日から、大忙しい一種間が始まる。
月曜日:アチブメンとテスト
火曜日:続アチブメンとテスト&数学のクイズ(順列、組み合わせ、確率)
水曜日:ロボコンの発表

さらに、期末試験も本当に近いなあ
しかし

今のあたしは、なかなか勉強しなさそうだ。さっきも、またドラマを見た。とめられないよ。その前にも、夏目友人帳というアニメも見た。バカだね。でも、本当に面白かったよ。とにかく、ヴォイスのOSTが大好き。


またバカだ


Saturday, January 31, 2009

楽しくて、悲しくて、嬉しくて。後は何?

今、本当に疲れた

今日、UNISELのGrandHallで一日中ロボコンの大会があって、みんなとよく頑張っていた。15週間後、やっとロボットをでき、battlegroundで戦った。私のグループのロボットは今日いい子だったね。私は試合の前に、本当に緊張したけど。

この'無敵所軍'は5回勝った、1回しか負けない。よかったね。でも、ちょっと残念なことはあのつかむ部分はなかなか使えなかった。私たちの作戦は変更して、箱を重ねる計画に代わりに、ボールだけ集めた。しかし、最後の試合はイズミルさんのチームに会い、負けるはずと思った。やっぱり負けたけど、点の差は2点にすぎない。とても残念だった。

負けたのは悔しいんだけど、今まで本当に楽しかった。うちのチームの無限8-Ⅹ、ばんざい!!!イクワンさんとサリナさんと大越先生、楽しい時間に、ありがとう。ああ、苦しい時間もあったね。

負けたら、ほかの試合を見た、すごい!私たちより、レベルが違うも言えるよ。あの人たちはいったいどうやってそんなすごいロボットを作れたんだろうね。つまり、今日は本当に楽しかったです~。ありがとうみんな。とにかく、大会の後、4人のTAさんと写真をとった。ほかのTAたちはどこへ行ったかなぁ。

先生も楽しかったね。えっと、先生のTシャツは黒くて素敵ね、わたしたちのより。ね?

実は、写真はもっとたくさんあるし、話したいことももまだあるけど、今、疲れたよ。

それでは、またね。

さっき、flumpoolの新しい歌を聞けるので、すごく嬉しかった。

Saturday, January 24, 2009

便利だな~

昨日、私の電子辞書はまた落ちてしまった。また、石松先生は治してくれた、ありがとう。


でも、今日、突然、この大切な電子辞書は変になって、なかなか使えなくなった。とても悲しかった。まだ一年使っていたのにもう壊れた。新しいのはお金をかかって、いやだ。


もう時間かなあ

それで、今日フランプールのブログを読むときは電子辞書を使わなかった。むりでしょう?いいえ、電子辞書に代わって、http://www.yakugo.com/を使った。とても便利になった。何か言葉を分からないとき、早く調べられるよ。本当によかった。でも、あとで、べんきょうのとき、それをつかわなきゃ?パソコンを使う時間を減らしたいけど。。。

もういい。

さっき、ルーリアさんとお菓子を作った。本当に楽しかった。

KUIH BATIK 
さあ、明日から、4連休です~~!楽しみしているけど、明日、ちょっと学校へ行かなきゃ。その後、うちに帰る。ごろごろしたりドラマを見たりしたいけど、レポートがまだやらない。大変だ。さらに、私権もしかづいてるから、勉強しないと。ああ。じゃあ、休みでもがんばります。

来週はロボコンです~!後なのかだけど、私のグループのロボットはまだ完成しない。困っているよ。問題ばかりで、長い時間があっても、なかなかできなかった。大丈夫、大丈夫、あの日まで、がんばってね~

これはまだまだです
一番問題がいっぱいあるつかむ部分だ

それじゃあ、これからも一生懸命頑張ります~




とにかく、面白い友達のブログを読んだ: http://naya288.blogspot.com/2009/01/letter-from-christian-to-muslim-women.html

日本語はまだまだだから、間違いはたくさんあるはずで、ちょっと混乱になったら、本当にすみませんね。これからも、よろしくお願いします~

Sunday, December 7, 2008

今日は能力試験 +today's JLPT +hari ini JLPT

今、うちにいる
今日は能力試験なのに私は今まであまり勉強しない。にほんごはじょうずだわけじゃない、ただなまけかなあ。。後、何分後、家から出発です~。何をしているの??

today is the Japanese Language Proficiency Test. but until now, i haven't been studying that much for that. in a matter of minutes, i'll be departing from my house, gosh, what am i doing???

hari ini JLPT (x perlu saya terangkan lagi, perlukah?). tetapi, saya hampir tidak mengulangkaji untuk sebab itu. mengapalah saya bersusah-payah membawa pulang kertas tahun2 lepas ke rumah jika hasilnya saya langsung tidak membukanya. astaghfirullah'azim.

bismillahirrahmanirrahim (dengan nama Allah yang maha pemurah lagi maha mengasihani)
"ya Allah, mudahkanlah urusan hambamu ini. terangkanlah hatinya, teguhkanlah imannya, tajamkanlah pemikirannya, kuatkanlah ingatannya, hanya padaMu boleh kuberharap, ya Allah yang Maha Besar"

Monday, December 1, 2008

一日中GENTING!(写真お話)

2008年11月29日は必ずいつまでも忘れられない。友達とTAさんの井倉さんと工藤と井上さんとGENTINGへ行くことはとてもとても楽しかった。朝家を出たから夜中SYASYAでMinum2のときまで本当に面白かった。たくさん写真を撮って、いい記憶になった。

まず、バスでKLから出発。byebyeKL!


1時間でGentingskywayに着いた。GENTINGにCableCarにのった。



分からないけどこのゴンドラの中の写真が一番好きだ


上には靄がとても厚くて何も見えなかった、ちょっと怖い。


着いたら、GENTINGを見て、興奮した。とても面白そう、たくさん織物が合ったよ。でお、その前に、朝ごはんを食べてプリクラをとった。



プリクラの所で


本当に、乗り物がたくさんあった、でも多くの人がいて、全部にやれなかった。それで、私たちは面白いのだけにした。


これは一番怖い!!



ちゃんとPlanしなきゃ


前の二つより、この二つはとても楽しかった。怖くなかったから

実は、ほかの人はもう一つの乗り物をやったけど、私は場かなり湯でできなかった。とても残念、ちょっと苦しくて、これを2回乗った。楽しかったよ!

私はたくさん写真をとった。

工藤さんと


みんなと一緒にいて、とても楽しかった。






やっぱり、工藤さんは人気物だ。
!HOTCOUPLE!


でも、ちょっとびっくりのは。靄が昼とてもあつくなった。


へえ。もう終わり?

井上さん(帰るときのCABLECARの中)

いいえ、もちろんそれだけじゃないよ。その跡で、実はほかの面白いこともあるけど、写真がないだけから、ここで見せられない。それで、次のpostではっきり書こうと思う、英語でのはず。

okay, this post is intentionally done in japanese, but i know pictures worth a thousand words, so u already know what i am trying to say here, i guess. for the detailed description of the trip, well, the photos don't cover all what had happened, i would do it in the next post when i have time, insyaAllah. but surely, these are the memories i would cherish for a long long time, at least, i would remember it clearly for as long as i am in this JAD program. it was such a sweet, sweet memory to be forgotten.